[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分の運動神経が悪いばっかりに、
いつまでたっても高段者に勝てないでいる。
そう悩んでいた一人の女性剣道家がある日
常歩剣道を知った途端
筋力に頼らなくても
自然な動きで試合に勝利!
剣道は他のスポーツや格闘技と比べて
生まれつき才能が無くても問題ありません。
何故なら、必要最低限の体力と筋力だけで
自然な動きを身に付け上達できるからです。
殆どの剣道家が知らない常歩剣道とは?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
常歩剣道の上達はコチラ
アナタが剣道をする理由はなんですか?
日々稽古をして、試合に出て、
自分より強いと思われる相手選手に
面打ちを与え一本勝ち取るという
純粋な楽しさをかみしめたいハズです。
ただ道場で素振りだけできれば良い、
なんて人はまずいません。
必ず、試合に勝つという目標があります。
ところがアナタは毎日練習しているのに、
一向に強くなれず焦りを感じていませんか?
そもそも、どうして強くなれないのか。
「まだ練習量が足りないから?」
「練習法が間違ってるから?」
「指導者が実はダメな人だから?」
「年齢的に無理だから?」
など、思い当たる点があると思います。
ですが、具体的に何をどう改善すべきか
アナタは分かってますか?
剣道も他の競技も一番厄介なのは、
今行っている練習が間違ってることにすら
気付かないまま繰り返し行うことです。
なので、何をどう考えなおしたところで、
それ自体が間違っていたら最悪です。
そこで、アナタにご提案したいことが。
新しい考え方を取り入れるという
選択をするということです。
それがこれからご紹介する
常歩剣道
というものです。
コレ、まだ他の剣士がご存じでない、
極めて上達の可能性を秘めている技術です。
常歩とは「あしなみ」と読みます。
もしかしたら初めて耳にするかもしれません。
この常歩剣道って何かと申しますと、
ある3人の研究者によって考案されたものです。
うち一人は、九州共立大学スポーツ学部の、
剣道の技術を研究されてる木寺英史さん。
3人の研究課題の共通点が、「右と左」。
私達人間は、歩く時に必ず右足か左足の
どちらかを前に出しますよね。
右足から出せば、左足は地に着いたまま。
これは、意識しなくても自然とこうなりますが。
木寺さんは、剣道の技術・動作研究から
「右と左」の特性があると気づかれました。
数々の実践と研究の結果、これまで常識と
考えられてきた動作に多くの錯覚や誤解が
ある事が明らかとなったのです。
そうして誕生したのが、常歩です。
この技術は、オリンピックメダリストを
はじめ多くのトップ選手に伝授されてきました。
スポーツの文やだけでなく、一般の方々の
日常生活や高齢者や障がい者の
歩行法としても注目されています。
そしてその常歩の技術を、この度、
剣道に取り入れることとなったのです。
その常歩を剣道に取り入れた剣道が
常歩剣道というわけです。
先ほどまで難しい内容でしたので、
もしかしたらアナタはまだ
理解できていないかもしれません。
では、話を剣道に戻しますが。
試合本番の様子を見ていると、
選手同士が勢いよく床を蹴って
面打ちする光景とか見ますよね?
アレ、結構体力を消耗します。
だから面打ちし損ねた後でもう一度
竹刀を振り下ろそうにも勢いが低減します。
下半身の筋力が足りない人には
この動作は正直ついてこれないですよね?
自分の体力だけに頼ったままでは。
だから、常歩の技術が必要なのです。
そう、この常歩剣道の優れている所は、
体力や筋力に頼らないで良いのです。
体力や筋力に頼らないということは、
女性や子供、年配の人にも有効ということです。
また常歩剣道では、これまで常識とされてきた
これまで常識だとされてきた打突の
基礎とは一味違った理論なのです。
自分の筋力ではなく
外の力(外力)を上手く使うことなのです。
「外力」とは、重力や地面からの
反力のことを指します。
これらの力を上手に使うコツが、
常歩の動きには隠されているのです。
(分かりやすく言えばトランポリンです)
その動作を取り入れた常歩剣道を、
アナタが実践することで、体力がなくても
相手より一歩速く動けるわけです。
その結果、自分より強そうな相手でも
勝利を勝ち取ることができるのです。
自分より大きい、運動神経が優れた人は、
上を見るとキリがありません。
ですが、その心配は要りません。
まだ他の選手がこの常歩剣道を
知らないうちにアナタがいち早く実践し
誰よりも強くなり一本取りましょう!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
常歩剣道の上達はコチラ