忍者ブログ

常歩剣道が強くなる 常歩剣道において、外力を利用した合理的な動きで、非常識な方法で剣道が上達し強くなる稽古を紹介しています。体力や筋力に頼らず相手から1本勝ち取る方法とは!?

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

男だけど剣道で女子に負けてプライドが傷ついたら




■剣道で男が女に負けた結果




学生でも社会人でも、剣道において
男子と女子が対戦する機会は増えてきました。

特に人数が少ない関係上、
男女混合ということもあると思います。


そこで、男性と女性それぞれ剣道で対戦し、
女性が勝ったとしましょう。

男性顔負けのごとく強い女性は多いです。


それでも筋力など男性(男子)の方が
優れてる点はあると思いますが。

(筋力があれば良いわけではありません)


それは全然良いのですが、問題は男性の方。

他の武道やスポーツでもそうなのですが、
何故か、男性は女性に負けた途端に



「男としてプライドが傷ついた!」



とか訳の分からないことを言うんですね。

これ、純粋に剣道を楽しむ人からしたら
本当に意味不明な言葉ですよね?



武道の世界ですから、
勝者がいれば敗者も当然います。

それがたまたま、男性と女性の
剣道での対戦というだけのことです。


試合が終われば、お互いに礼をし、
相手に敬意を払うもののハズ。

こんなことを書くのも、ヤフー知恵袋にて
下記のくだらない質問があったからです。



剣道やっていた女子に質問。
(ヤフー知恵袋)


●男の言うプライドは借金同然です




剣道というのは、稽古を通し試合を通し、
心身を練磨して相手を尊重することを
大切にする武道です。



それが分かっている人間であれば、
例え自分がどれだけ負けようと
そこを素直に受け入れるものです。

なのに、いつの時代の老害なのか、
一部の男共(未成年者含む)はというと



「男としてプライドが傷ついた!」



という許しがたい発言をします。

それ、君の話だよね?

いつまでも自分のことばっかり
グチグチ言ってんじゃないよ?



男としてプライドがどうのこうのと言うなら
剣道はやらないほうが良いです。

そういう奴は人を尊重できません。


男の言うプライドは1円の価値もありません。

むしろ借金同然です


●恥じることは何もない




誤解しないで欲しいのですが、別に、
男性選手が女性選手に負けることが
恥ずかしいことでもなんでもありません。


両方が全力を尽くして剣を合わせたなら、
結果として勝敗が表れただけのことです。


もしね、剣道で女性選手が勝って

「男なんかこの世にいらん」

と言うような人がいたら、
それはそれで相手にしちゃいけません。


勝とうが負けようが試合終了後は
礼をし相手を尊重するものです。

育ち盛りの学生にありがちですが、
それができないなら、男女関係なく
剣道をする資格はありません。


話を戻しますが、負けて悔しいなら、
今以上に強くなれば良いだけの話です。

だから、何も恥じる必要はありません。


ですが、具体的にどうやって強くなるか、
わからないコトも多いと思います。

ただ、女性剣士に負けたのなら、相手は、
筋力に頼ってないことがわかります。



先ほども書きましたが、剣道は、
筋力があれば良いわけではありません。

逆に言えば、筋力とは別の何かを応用し
勝つことが可能だということです。




⇒剣道で強くなる
(当ブログのトップへ)





PR

女性剣道に最低限必要な筋肉を鍛える方法は?




■筋力が不利な女性の剣道




中学生や高校生という学生時代から
剣道をしてきたという女性は多いです。

女性によっては、男性顔負けのように
力強い振りや面打ちができる人もいます。


やはりそういう人は、人一倍体を鍛えたり
練習が終わった後も一人で自主練をしたり
それ相当の努力をされてるものです。

ですが、女性の剣道家で100人中100人
それができてるわけではありません。


女性によってはそういう時間がなかったり
体力に自信がないという人もいます。

だから、剣道に特化した筋肉を鍛える
方法を知りたがるのですが。


特に、面打ちや胴打ちの時に
打ちが弱い人なんかそうですね。

剣道で使う筋肉を鍛える方法には、
概ね二通りあります。


・剣道の稽古によって鍛える方法

・マシーン・筋トレで鍛える方法



専門家によって意見の分かれますから、
どちらが正しいか一括には言えません。

また、普段の生活の中でも手首に
ウエイトを巻くという手段もありますね。



●筋トレを続けることが難しいなら




とはいえ、アナタが筋トレを続けるのが
難しい体でしたら継続不可能です。

例えば、腕に何かしらケガをして、
筋肉を鍛えようとすれば痛みを感じるとか。


また成長期である中学生ともなると、
過度の負荷を掛けてしまうとそれこそ
怪我をする恐れがあるのでオススメしません。

でも、筋トレをしないと自分が出遅れ
他の人と大きく差を付けられてしまう。



そんな不安もあると思います。

ですが、安心してください。


何も筋肉を鍛えることだけが剣道が
強くなる手段ではありませんから。



いくら腕力に自信があっても、
素振りの時点でフォームが間違っていたら
面打ちは上手くいきません。

力任せに打つものではないのです。


逆に、現時点でそこまで筋力がなくとも
正しい面打ちが身に付けられるのです。


竹刀を振り下ろす時でも、
腕に力を抜いてもできるのです。


少し難しい話になりますが、コレは、
外力すなわち重力や地面からの反発力を
効果的に活かすコトなのです。

そうして、キレがあり突破力ある、
面打ちが生み出されるのです。


だから、筋力に自信のない女性でも
見事な面打ちが実現可能なのです。

その結果、憧れていた試合の勝利も
アナタがこれから目の当たりにするのです。





⇒女性として剣道で強くなる
(当ブログのトップへ)





剣道の稽古で跳躍素振りがイヤで仕方ない時は






■1時間も声出して跳躍素振り




中学校や高校の剣道部の練習でも、
剣道場での稽古でもよく見る光景があります。

それは、跳躍素振りというものです。


アナタも学生時代の剣道部で、
または現在所属しているのでしたら、
その練習をしているのではないでしょうか。

正直、キツくないですか?


学校や道場によってその時間は異なりますが
中には1時間も連続で跳躍素振りをする所も。



生徒さんによっては、本当にイヤで
このままだと心が折れると言う子もいます。

跳躍そのものが嫌なのか長時間連続で行うのが
キツイかは人によって異なるのですが。


本来なら、面打ちや練習試合を
したいという子が多いハズです。

むしろ、躍素振りが好きな子は
ほぼいないと思います。


基本的に裸足ですから、冬ですと
足の裏が冷たくて我慢できないんですよね。


夏ですと猛暑の中で行うには限界がありますし。



●跳躍素振りって意味あるの?




じゃあ、その跳躍素振りって稽古として
意味があるのかと言いますと。

体力作りって意味ではアリかもしれません。


確かに剣道をするなら体力は有った方も
腕力だって鍛えた方が良いですし。

ですが、問題なのはココから。


体力を消耗した後で面打ちや胴打ちの
練習は果たして有効なのかということです。



よく考えてみてください。

試合本番前は体力がフル状態です。


一方、跳躍素振りの後のは体力が底をつき
腕も思うように動かない場合があります。


これでは試合当日で本来の実力を発揮できません。


本来なら、試合本番も練習の時でも
体力が十分ある状態で稽古をするものです。

跳躍素振りをして体力を消耗した時と
試合前の体力が余ってる状態とでは
動ける限界も異なるからです。




●跳躍素振りしても強くなれない人




そもそもとして、跳躍素振りを半年も
続けても強くなれない人もいます。

何故だかわかりますか?


アナタも跳躍素振りがイヤでしたら、
直ぐに答えは出てきますが。

そう、信じられないからです。



「こんな練習を続けて強くなれるのかな~?」



と思いながら素振りを続けても
強くなれるワケがないんです。

そりゃそうですよね、何も意識せずに
素振りしても変われないんですよ。


「時間返せ」って言いたくなりますよね。

腕力がなくても面打ちを一本決められる
素振りの練習ならわかるのですが。



むしろ、アナタにとっては
そっちの方が良いですよね?

部活動や道場でその練習をさせてくれないなら
ご自分の自宅で行うしかありません。


ですが、あるのですよ。

自宅でできて、腕力がなくても
剣道が強くなる方法が。









⇒剣道で強くなる

(当ブログのトップへ)





剣道で足に当てる技・ルールがないワケとは




■剣道の技が上半身狙いなのは




アナタが剣道を始めたばかりでしたら、
こんな疑問はありませんか?


・剣道では何故、足に当てる技がないのか?



薙刀※(なぎなた)ではあるのですが。

(※:竹刀または木刀に限る)


確かに足に当たれば勝利しやすくなりますが。

剣道ではその技もルールも存在しない理由、
アナタにはわかりますか?



●剣道≠剣術




言うと物騒な話になりますが、
剣術とは本来、相手をアヤめるもの。

だから、足を切れば有利ですが。


一方、武道である剣道は、
その必要がないのです。

むしろ、技として足を狙うには、
あまり向いていないものなのです。



剣道は、剣術から生まれたとはいえ、
イコール剣術ではありません。

それに、足に当たっても人間の体は
致命傷にはなりませんからね。


剣道の目的いえ理念は、剣の理法を
修練することで、その人を鍛え上げるのです。

だから剣道の技でも、
相手にとどめを刺す前の切りつけである
メンを徹底して稽古します。




●体勢を崩さないため




同時に剣道は、相手を尊重する武道であり
活人剣を学んでいるとも言えます。

(活人剣とは、とどめを刺さないもの。)


剣術が必要な時代でしたら、
自分が生き残るために相手に
とどめを刺す必要がありました。

そのとどめを刺すのに適しているのが、
上半身、顔(メン)なのです。


しかし、相手を生かすことを前提にし、
その直前で寸止めして自分に
相手の刃が届かないようにするには、
自分の体勢を崩してはいけないのです。



だから剣道でも、自分の体勢を崩さず、
その上相手の技を避けられるように、
「残心」を重要視しています。


実は剣道の試合において、
この残心がなければ一本にならないのです。


で、もし相手の足を狙おうにも、
どうしても体勢が崩れてしまいます。


外したら、相手に一本取られます。


これがもし真剣を使った剣術なら?

言わなくても分かりますよね?



薙刀で「スネ」があるのは体を崩さないで
済むからではないでしょうか。

そこが、剣道と薙刀の違いです。



●思うようにメンが狙えない時は




アナタも、剣道の試合において
一度も勝ったことがなければ、
足なら狙いやすいと考えたかもしれません。

ですが、残念ですがルール上
足に当たっても一本にはなりません。


むしろ、それこそ隙が出来てしまいます。

気持ちよく面打ちで一本取りたくても、
相手が強くて中々そうはいかない。


とても悔しいですよね。

そこで今一度、剣道の練習内容を見直し、
新しい考え方を取り入れて稽古に励むのは
いかがでしょうか。



このまま同じ練習を続けても、
今以上に強くなる見込みはありますか?

そうでないなら、今のうちに、
この練習を取り入れましょう。





⇒剣道で強くなる
(当ブログのトップへ)





常歩剣道の上達!体力に頼らない非常識な稽古とは?

常歩剣道



自分の運動神経が悪いばっかりに、
いつまでたっても高段者に勝てないでいる。

そう悩んでいた一人の女性剣道家がある日


常歩剣道を知った途端
筋力に頼らなくても
自然な動きで試合に勝利!



剣道は他のスポーツや格闘技と比べて
生まれつき才能が無くても問題ありません。

何故なら、必要最低限の体力と筋力だけで
自然な動きを身に付け上達できるからです。


殆どの剣道家が知らない常歩剣道とは?



↓ ↓ ↓ ↓ ↓
常歩剣道の上達はコチラ







■ナゼ、剣道が強くならないのか?



常歩剣道



アナタが剣道をする理由はなんですか?

日々稽古をして、試合に出て、
自分より強いと思われる相手選手に
面打ちを与え一本勝ち取るという
純粋な楽しさをかみしめたいハズです。


ただ道場で素振りだけできれば良い、
なんて人はまずいません。

必ず、試合に勝つという目標があります。


ところがアナタは毎日練習しているのに、
一向に強くなれず焦りを感じていませんか?


そもそも、どうして強くなれないのか。



「まだ練習量が足りないから?」

「練習法が間違ってるから?」

「指導者が実はダメな人だから?」

「年齢的に無理だから?」




など、思い当たる点があると思います。

ですが、具体的に何をどう改善すべきか
アナタは分かってますか?



■間違った練習を続ける事の恐ろしさ



常歩剣道



剣道も他の競技も一番厄介なのは、
今行っている練習が間違ってることにすら
気付かないまま繰り返し行うことです。



なので、何をどう考えなおしたところで、
それ自体が間違っていたら最悪です。

そこで、アナタにご提案したいことが。


新しい考え方を取り入れるという
選択をするということです。


それがこれからご紹介する



常歩剣道



というものです。

コレ、まだ他の剣士がご存じでない、
極めて上達の可能性を秘めている技術です。



■そもそも常歩(あしなみ)とは



常歩剣道



常歩とは「あしなみ」と読みます。

もしかしたら初めて耳にするかもしれません。


この常歩剣道って何かと申しますと、
ある3人の研究者によって考案されたものです。


うち一人は、九州共立大学スポーツ学部の、
剣道の技術を研究されてる木寺英史さん。


3人の研究課題の共通点が、「右と左」。

私達人間は、歩く時に必ず右足か左足の
どちらかを前に出しますよね。


右足から出せば、左足は地に着いたまま。

これは、意識しなくても自然とこうなりますが。


木寺さんは、剣道の技術・動作研究から
「右と左」の特性があると気づかれました。



数々の実践と研究の結果、これまで常識と
考えられてきた動作に多くの錯覚や誤解が
ある事が明らかとなったのです。



そうして誕生したのが、常歩です。

この技術は、オリンピックメダリストを
はじめ多くのトップ選手に伝授されてきました。


スポーツの文やだけでなく、一般の方々の
日常生活や高齢者や障がい者の
歩行法としても注目されています。


そしてその常歩の技術を、この度、
剣道に取り入れることとなったのです。




■常歩剣道を取り入れると!?



常歩剣道



その常歩を剣道に取り入れた剣道が
常歩剣道というわけです。

先ほどまで難しい内容でしたので、
もしかしたらアナタはまだ
理解できていないかもしれません。


では、話を剣道に戻しますが。

試合本番の様子を見ていると、
選手同士が勢いよく床を蹴って
面打ちする光景とか見ますよね?



アレ、結構体力を消耗します。

だから面打ちし損ねた後でもう一度
竹刀を振り下ろそうにも勢いが低減します。


下半身の筋力が足りない人には
この動作は正直ついてこれないですよね?

自分の体力だけに頼ったままでは。


だから、常歩の技術が必要なのです。

そう、この常歩剣道の優れている所は、
体力や筋力に頼らないで良いのです。



体力や筋力に頼らないということは、
女性や子供、年配の人にも有効ということです。

また常歩剣道では、これまで常識とされてきた


・地面(床)を蹴らない

・顎を引かない

・左足を送る

これまで常識だとされてきた打突の
基礎とは一味違った理論なのです。

自分の筋力ではなく
外の力(外力)を上手く使うことなのです。



「外力」とは、重力や地面からの
反力のことを指します。

これらの力を上手に使うコツが、
常歩の動きには隠されているのです。


(分かりやすく言えばトランポリンです)


その動作を取り入れた常歩剣道を、
アナタが実践することで、体力がなくても
相手より一歩速く動けるわけです。

その結果、自分より強そうな相手でも
勝利を勝ち取ることができるのです。



自分より大きい、運動神経が優れた人は、
上を見るとキリがありません。

ですが、その心配は要りません。


まだ他の選手がこの常歩剣道を
知らないうちにアナタがいち早く実践し
誰よりも強くなり一本取りましょう!





↓ ↓ ↓ ↓ ↓
常歩剣道の上達はコチラ



常歩剣道





| HOME |
Clear